蔵王いこいの里

\ 身内だけで悩まず、まず相談を /

ごあいさつ

ごあいさつ 若者が夢と希望を抱ける明るい将来のために・・・

蔵王いこいの里は1986年に活動を開始、2008年1月にNPO法人東北青少年自立援助センターとして再スタート致しました。
 不登校や非行の子のための共同生活(宿泊)型自立支援施設として始まった里も、世の中の変化に伴い、不登校に限らずニートや引きこもり等、幅広い年齢層の青少年が全国各地から訪れ、35年間でこの蔵王を旅立った若者は既に850名を越えるに至っています。様々な理由から社会的な自立や就労に躓き引きこもり等に陥った若者が、可能な限り早く社会参加できるよう、7名のスタッフが共に身体を動かし、共に笑い、共に悩み、寝食を共にしながら一人一人としっかり向き合い若者の進むべき道を共に考える・・・、ここはそうした若者の自立と就労支援の施設です。
 少子化が叫ばれているのに不登校の数は増える、引きこもりの平均年齢が30歳を超えるなど、こうした社会問題はまだまだ続き、今後益々深刻化する事は間違いありません。

 一般的に不登校や引きこもり、ニート状態の期間が長くなればなるほど、また年齢を重ねるほどにリスクは大きくなり社会参加までの時間も長くなります。そうした悩みや不安を抱えている青少年やそのご家族、ご親戚の方、どうか一日でも一週間でも早く動いてください。『まだいずれ何とかなる』『今はそっとしておいた方が・・・』『いつか本人がその気になるだろう』etc。そんな楽観的な認識や無責任なアドバイスに従った結果、数年後には取り返しのつかない状態にまで陥ってしまった若者も決して少なくありません。家族や周囲の人が『見守る』ことが必要なのは当たり前であり、そっとしておくべき時期があることも確かですが、基本的に『見守る』ことだけで本当に引きこもり等の問題が解決できるなら、時間の経過とともに引きこもり等の問題は鎮静化されるはずです。しかし実際には解決どころか引きこもりやニートの問題は高年齢化と共に社会全体で更に肥大化し、個々の事例についてもそこに暴力が介在し、時に親族間の殺人事件も発生するなど、深刻かつ泥沼の様な状況に陥る家庭が急増しているのが実態です。

 『引きこもり始めた20代前半の頃にカウンセリングで「見守っていれば大丈夫」と言われたのでその通りにしてきましたが、気がつけばもう35歳になっていました・・・』 相談に来られた方がそんなウソのような話をされるケースも珍しいことではありません。ただ見守るだけで家族などの周囲が何の具体的アクションも起こさないならば、どんなに家族が悩み苦しんでいたとしてもそれは結果的に『放置・放任・甘やかし』に過ぎません。私たちの経験からすれば、本人の将来にとって『見守るだけ』ということほど、人間として残酷な判断と行為は他にないと考えています。決断と行動を先延ばしにしても得るものはないのです。思い立った『今』がその時です。不登校でも引きこもりでも非行でも、『早期発見、早期対応』に勝る良薬はありません。一番難しいケースが『引きこもりの長期化』である事は言うまでもなく、個人差はありますが一定の引きこもり年数と年齢を超えると、本人が気力も体力も将来への希望も失い絶望的な状態に陥る為、そこから保護者が何をどう頑張ろうとも解決策が消滅してしまいます。これが決断と行動を先延ばしにし続けた引きこもり当事者とその家族の紛れもない現実です。『若さ』は何ものにも勝る武器であり力ですが、その力は無為な時間を過ごせば瞬く間に衰えていきます。ですから保護者の方には早々に本人と本気で向き合い、尚且つ自己改革意識を持って頂くなど、様々な点において断固たる決意をして頂かなくてはなりません。とても公に出来ない壮絶な事例や現場を幾多も目の当たりにしてきた我々だからこそ、これ以上そのような悲劇と絶望を招く家族を増やしたくないのです。

 当センターはそうした若者と『本気』のご家族へは支援を惜しみません。私たちも“神様”ではありませんので『すべてこちらにお任せください』などとは決して言えません。不登校や引きこもりであれ非行であれ、保護者、ご家族もともに同じ認識と方向性を共有しご協力頂かなければ支援自体が難しいですし、私たちでは出来ない事があることも否定しません。ですが、本人、或いは保護者の方の危機感や決意、熱い思いに応えられるようスタッフ一丸となって全力で若者をサポートしております。不登校や引きこもり状態の若者の自立を後押しする為に、第三者の助けや力を借りることは恥ずかしいことでも情けないことでもなく、今や至極当然の手段の一つです。どうか家族や身内だけで悩まずに、全国各地で活動する私たちのような支援機関にお気軽にご相談ください。

タイトルとURLをコピーしました