2019/12/13
現在中高年のニートや引きこもりが
社会問題として取り上げられています。
こうした問題はその状態のまま時間が
経過してしまえばそれだけ解決のため
の選択肢が減ってしまいます。自立を
目指すのであれば。いつかではなく今
動く。その自立のための支援をわたし
たちは行っています。
2019/12/7
週一程度のカウンセリングで不登校や
引きこもり、ニートから脱却できるの
であれば、これらの問題が大きな社会
問題になることもないでしょう。そう
した問題を解決するには日々の生活サ
イクルの見直しが必要になってきます。
環境を大きく変え、自身に向き合うこ
とが不可欠です。蔵王いこいの里は
共同生活の中で自分と向き合い、生き
る力を身に付ける為の支援をしている
施設です。
2019/11/29
長期に渡る引きこもりは、本人だけで
なく家族に心身の疲弊を招く可能性も
あります。根本的に状況を打開するた
めには、日々の生活から変えていかな
ければなりません。そのためには共同
生活で自信と生きる力を身に付けてい
く必要があります。NPO法人東北青少年
自立援助センターでは社会的自立がで
きる力を共同生活の中で身に付けるこ
とを目的として活動をしています。
2019/11/21
不登校、ニート、引きこもりといった
問題は本人と家族だけではなかなか解
決できない問題です。蔵王いこいの里
は共同生活を通じて社会性を身に付け、
不登校、ニート、引きこもりからの
脱却を目指す自立支援施設です。
2019/11/15
蔵王いこいの里は、不登校、引きこも
り、ニート、非行など社会的な自立に
つまづいた子どもたちを支援する施設
です。共同生活を送りながら、農作業
や各種アルバイト、ボランティア活動
など、仲間や地域の方々と触れ合う様
々な作業を通じた心身の自己改善によ
って、社会性や忍耐力、体力などの生
きる力を身に付け、自立を目指してい
ます。
2019/11/7
社会性の欠如は不登校、引きこもり、
ニート、非行などに繋がります。社
会性は日々の生活の中で他人との摩
擦やトラブルを経験し、それらを乗
り越えることによって構築されてい
きます。不登校、引きこもり、ニー
ト、非行などか脱却し自立をするた
めには、他者との共同で行う活動が
不可欠なのです。蔵王いこいの里は
共同生活を通じてそうした社会性を
身に付け就労、就学につなげるため
の支援を目的として活動しています。
2019/10/31
不登校、引きこもり、ニートといった
問題は、その多くが人間関係に関わる
ストレス耐性のなさに起因しています。
そうした力は一朝一夕に得られるもの
ではありません。実体験の積み重ねに
より、ストレス耐性を身に付け円滑な
人間関係を構築出来る様に訓練するし
かないのです。蔵王いこいの里は共同
生活を通じて多くの実体験を積み重ね、
生きる力を身に付ける自立支援施設で
す。
2019/10/24
長年の習慣が簡単に修正できないよう
に、長い間社会と接点を持たない状況
からの自立は容易ではありません。
自立するためには引きこもっていた時
間と同等の期間を要する事もありま
す。不登校・引きこもり・ニート・
非行は本人だけでなく、家族全体の
問題です。わたしたちは共同生活の
中でそうした問題からの脱却の支援
をしています。
2019/10/17
不登校や引きこもりの期間が年単位と
なると、カウンセリングや通院などで
は問題解決が難しいケースが多くなり
ます。集団生活から遠ざかっていた分
自らの身体を動かす実体験としての
経験を積み重ね、出来る事、知ってる
事を増やし、自己肯定感を高めること
によって自分に自信がつき、着実に自
立に向かう事が可能になります。蔵王
いこいの里は不登校・引きこもり・ニ
ート・非行などの青少年を対象に、共
同生活による自立を支援している施設
です。
2019/10/11
蔵王いこいの里は、不登校、引きこも
り、ニート、非行等の青少年に対する
共同生活型自立支援施設として、30年
に渡り支援を継続しているNPO法人で
す。寮生ひとりひとりと全スタッフが
日々真剣に向き合い、課題克服のため
に尽力していきます。
2019/10/2
不登校、引きこもり、ニートなどは、
早期発見・早期対応が大切です。社会
との接点を持たない期間が長くなれば
なるほど、自立までに必要となる時間
が長くなります。より短期で進学・就
労を目指すためにも、そうした状態に
お困りの際は出来る限り早い段階で蔵
王いこいの里にご相談ください。
2019/9/25
蔵王いこいの里では、不登校、引きこ
もり、ニート、非行等社会生活を円滑
に営む上での困難さを持ったこどもや
若者に対しての支援を30年以上に渡り
継続しているNPO法人です。寮生活を
通じて社会の一員として生きる力を身
に付けることが蔵王いこいの里での
目標です。
2019/9/18
不登校や引きこもり、ニートなどは一
旦その状態に陥ってしまうと、家族も
どう対応すべきかわからず、長期化し
てしまうケースが非常に多くありま
す。蔵王いこいの里はそうした人達へ
の支援を30年以上継続しているNPO法人
です。入寮し家族と離れて生活する事
により、社会に復帰し自立した生活を
送る為の自信を再構築していきます。
2019/9/11
不登校や引きこもり、ニートなどの状
況はだれにでも起こりうることです。
一度学校や社会などの周辺との環境
が断ち切られてしまうと、そこから
自身の力だけで自立していくのは困
難なことです。蔵王いこいの里はそ
うした人達への支援を行っています。
2019/9/4
蔵王いこいの里は不登校や引きこも
りニートなどからの自立を支援して
います。集団生活を通じて、そうし
た問題を解決していくことを目的と
したNPO法人です。様々な活動を通
じて一人ひとりの自立を促してい
きます。
2019/2/14
コラムを更新します。